2018年9月22日土曜日

saw sine triangleプライバシーポリシー

プライバシーポリシー

個人情報の管理

個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドライン及び本プライバシーポリシーを順守いたします。

個人情報の利用目的

お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • お客様の同意がある場合
  • お客様が希望されるサービスを行うために私が業務を委託する業者に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

アプリの広告について

Google Playで公開しているアプリにおいて第三者配信の広告サービス(AdMob)を利用しています。
AdMobのプライバシーポリシーについてはこちらをご参照ください。

免責事項

アプリのご使用によって生じた損害等の一切の責任を負いかねませ右のでご了承ください。

2018年5月3日木曜日

ゲームアプリ十本目、仮称「ハッスル反復横跳」制作中です。


ご無沙汰いたしておりますが、ゲームアプリ10本目、仮称「ハッスル反復横跳」を製作中です。


前作「ハッスル踏台昇降」に続いて、

  • マルチタッチ操作で時間内に回数を競う
  • Google Play Game Serviceで世界中の人々の記録に挑む

というゲームになる予定です。

また、今回は2つの新たな試みをしています。

  • 横画面
  • Google Play Game ServiceへのインターフェースにBaseGameUtilsのBaseGameActivityを使用

これまで9本は縦画面でした。「スマホは基本的に縦画面で使うものだ」と何かの本で読んで印象に残っていたので、縦画面で作っていました。
それまでMSXやX68kでは基本的に横画面だったので、画面配置に手間取ったりしましたが、何本か作っている間に、逆に横画面での配置に手間取るようになってしまってました。

BaseGameUtilsは、ゲームの内容には関係ないですが、Game Serviceへのログインなどのややこしい部分をライブラリにおまかせしたいので、試しています。
こういうのを導入すると、SDKなどのバージョンやgradleファイルの書式などでいろいろとひっかかりましたが、今のところ、実機で動作できています(Android 2.3対応はできなくなってしまいましたが、いまどき2.3は対応してなくてもいいか)。

いろいろとライブラリなどを導入すると、オープンソースのライセンスなども複雑になってきますが、License表記をするための便利ユーティリティを導入して、表示させるようにもしてみました(これを使うにも、またいろいろと開発環境のアップデートとかでハマった)。